毎月の家計が変わる?!光熱費をうかす家づくりってどんな家?
2025.04.18

毎月の家計が変わる!
光熱費をうかす家づくりってどんな家?
■ はじめに 〜じわじわ増える“光熱費”、気になっていませんか?〜
「また今月も電気代が高い…」
「暑いからエアコンつけっぱなしで仕方ないよね…」
そんなふうに思いながら、毎月の明細を見るたびため息をついてしまう…なんてこと、ありませんか?
でも実は、光熱費って“家のつくり方”次第でグッと抑えられるんです。
しかも、ムリせず快適に、家族みんながごきげんに暮らせる。
そんな暮らし、ちょっと気になりませんか?
■ 光熱費がかかる家って、どんな家?
まずは「どうして光熱費が高くなってしまうのか?」を整理してみましょう。
- 外の暑さ・寒さが家の中に入りやすい(断熱性が低い)
- せっかく冷暖房しても、すき間から逃げていく(気密性が低い)
- 窓からの日差しが入りにくくて昼間でも電気が必要
- 風が通らず、エアコンなしでは過ごせない
- 間取りが悪くて、家電をたくさん動かさないといけない
これらって、実は家づくりの段階で防げることばかりなんです!
■ 光熱費をうかす家のポイント5つ!
【1】断熱・気密性能をしっかり
断熱・気密がしっかりしている家は、冷暖房効率がバツグン!
ヤマソラハウスでは、家全体をぐるっと包む「外張り断熱」を採用しています。
この“魔法瓶のような家”は、外気の影響を受けにくく、夏は涼しく冬はあたたかい。
だから、エアコン1台で快適な室温がキープできるんです✨
しかも断熱性能だけでなく、気密測定も実施。
すき間の少ない“すっぽり密閉された家”だから、ムダが出にくいんですよ。
【2】日射を上手に取り入れる設計
おひさまの光は、タダで手に入るあたたかさと明るさ。
南向きの大きな窓や軒の出をしっかりとることで、
夏の日差しはカットしつつ、冬の日差しはしっかり取り入れる設計ができます。
自然のエネルギーって、本当にありがたいんです
【3】風通しの良い間取り
風がスーッと抜ける家は、それだけで涼しい。
エアコンを使う時間が減るから、省エネにもつながります。
ヤマソラハウスでは、窓の配置や開け方までしっかり考えながら、風の通り道を設計しています
【4】省エネ設備の導入
LED照明や高効率給湯器、節水型の水まわり設備など、毎日使うものこそ「省エネ性能」に注目を。
ちょっとした差でも、10年、20年で見たら大きなコスト差になることも!
ヤマソラハウスでは、省エネ等級にも配慮した設備選びをしています。
【5】家事動線・生活動線を効率的に
ムダな動きが少ない間取りは、家事の時間も短縮できて、
家電に頼る時間も減る=エネルギー削減にもつながります。
たとえば、洗濯→干す→しまうが一か所でできる動線があるだけで、
乾燥機の使用頻度がぐっと減った!というママの声も◎
ヤマソラハウスでは、ママの「こうだったらいいな」をカタチにする家づくりを大切にしています✨
■ 実際に建てたママの声
「冬でもエアコン1台でぽっかぽかでびっくり!」
「以前の家では洗面所が寒くて、子どもが着替えるのを嫌がってたけど、今は全然平気です」
光熱費の安さだけでなく、体感温度や暮らしやすさの違いに驚くママたちの声がたくさん届いています
■ まとめ
「家は、建ててからが本番。」
毎日の暮らしの中で感じる“光熱費”という目に見えない負担。
それを減らすためには、建てる前の“設計力”がとても大事なんです。
ヤマソラハウスは、ママがごきげんでいられる家をコンセプトに、
“住んでからのお財布にもやさしい家づくり”を大切にしています
お気軽に、なんでもご相談くださいね♪